2025年の「ひらく写真教室」について ① <楽しむクラス>

こんにちは、hirakushashinの森脇です。
来年の写真教室についてのご案内を数回に分けてアップしていきます。

今年から始めた初心者向け講座として「ひらく写真教室」を3期間開催し、26名の方にご受講いただきました。
ありがとうございました。
修了時にいただいたアンケート結果をもとに講座を再構成し、来年は4つのクラスを展開する予定です。

・「初めて教室」1回のみの講座 / 初心者がカメラの扱い方を知る最初のステップ。
・「学ぶコース」3ヶ月6回 / 写真の基本をしっかり学び、撮影の基盤を作るコース。(基本の講座。今年のカリキュラムを少し緩くした内容)
・「深めるコース」6ヶ月6回 / 基本をさらに掘り下げて、技術や表現を追求する講座。
・「楽しむクラス」毎月1セット / 仲間と一緒に撮影を楽しみながら、気軽に学べるクラス。

今回は修了した方だけがご参加いただける「楽しむクラス」のご案内です。
最初の紹介がいきなりメンバー限定クラスではありますが、写真の技術習得には継続が一番重要なことだと思うので、今回は卒業生26人の方に向けた記事を書いています。
(来年以降はこの26名に加え、「学ぶコース」または「深めるコース」を修了した方が参加可能となっていきます)

「楽しむクラス」について

毎月、撮影会と講評会を1回ずつ行い、参加者の皆さんと一緒に写真を楽しむためのクラスです。

<こんな方におすすめ>
・写真をもっと楽しみたい方
・自分のペースで学びたい方
・仲間と一緒に撮影したい方

<スケジュール>
平日開催の月と土曜開催の月が交互に続く予定ですが、調整により変更となる場合があります。
・初回(2月):
 2/5(水)撮影
 2/19(水)講評
・3月:
 3/15(土)撮影
 3/29(土)講評
(※撮影場所や4月以降の日程は現在調整中です)

<撮影会の内容>
これまでの撮影会と同じイメージで、季節やテーマに合わせた撮影場所を選定予定です。詳細は決まり次第お知らせします。

<講評会について>
講評では、技術的なアドバイスや、新しい視点やアイデアを楽しみながら共有できます。他の参加者の写真を見ることで、多くの学びや刺激を得られる時間になると思います。

<開催場所>
講評は「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」の多目的室や会議室などで実施予定です。

<参加資格>
「ひらく写真教室」を修了された方のみご参加いただけます。

<定員>
各回10名(先着順での受付となる予定です)

<料金>(1回分は「撮影会+講評会」のセットで構成されています。)
・チケット制(6回分/使用期限2年):¥27,500
 チケット制は、6回分を2年間有効で使えるため、忙しい時期を避けながらゆっくり参加できます。
 5回分の金額で6回ご参加いただける価格設定です。
・都度払い(1回分/撮影+講評セット):¥5,500
 お忙しい方やスケジュールに合わせて、必要なときだけ参加したい方におすすめです。

<参加希望のご連絡について>
現在はまだ本申込みの受付はまだ行っておりませんが、来年1月上旬ごろの受付開始を予定しています。
その前に、参加希望の方の人数を把握するため、興味がある方はひとまずLINEにてご連絡ください。
(お名前と参加希望の旨をお知らせいただければOKです。)

「楽しむクラス」は、写真が好きな仲間と共に撮影を楽しみ、学び合う場です。
「ひらく写真教室」を受講した方限定の講座なので、同じ授業内容を学び、教室の雰囲気を知る仲間たちと、安心してリラックスした環境で写真を楽しめます。
参加希望やご質問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。