あなたの世界を ひらく 写真教室
ひらく写真教室は、写真とカメラを通じて新しい視点や可能性を広げる場です。
写真やカメラは、私たちをさまざまな場所へ導き、普段は気づけない景色や瞬間を見せてくれます。そんな写真の魅力を実際に体験し、楽しみながら学べる教室です。
写真の基礎を6回でじっくり学べる「学ぶコース」、技術や表現をさらに深めたい方向けの「深めるコース」、初めてカメラを触る方に向けた単発の「始める教室」、そして写真を楽しむことを中心にした「楽しむクラス」という4つの講座を提供しています。
初心者から経験者まで、それぞれのペースに合わせて成長できるよう、少人数制で和やかな雰囲気を大切にしています。
座学と実践を通じて、カメラの基本操作や撮影技術を学ぶだけでなく、写真を通じて広がる新しい視点や発見を一緒に楽しみましょう。
【学ぶコース】
カメラの基礎をじっくり学べる
全6回の基礎講座です
【深めるコース】
写真をもっと深く知りたい方への
座学中心の充実講座です
【始める教室】
カメラを初めて触る方のための
楽しい入門講座です
【楽しむクラス】
撮影と講評を繰り返し楽しむ、
ひらく写真教室修了者限定の講座です
ひらく写真教室の学び方ガイド
ひらく写真教室では、受講者の経験や目的に応じて学びのステップを設定しています。以下のガイドをご確認ください。
1. 「学ぶコース」は必修
ひらく写真教室の基盤となる「学ぶコース」は、すべての受講者が基本的に通る必修のコースです。
写真の基礎をじっくり学びたい方はこちらから始めていただきます。
2. 「深めるコース」で写真表現を探求
「学ぶコース」の修了後、写真の技術や表現力をさらに深めたい方に向けたコースです。
座学を中心に、テーマごとの実践を交えながら進める内容で、次のステップとして最適です。
3. 例外:「深めるコース」への飛び級
写真経験が豊富な方や技術を既に習得している方は、審査をクリアすることで「学ぶコース」をスキップし、「深めるコース」からスタートできます。
4. ゼロからスタートの「始める教室」
カメラを初めて触る方や「学ぶコース」に不安を感じる方には、「始める教室」でカメラの扱い方から身につけることができます。
この講座は「学ぶコース」の前段階としてセットで受講する形となっており、「始める教室」で準備を整えた上で「学ぶコース」へ進んでいただけます。
5. 「楽しむクラス」への参加条件
「楽しむクラス」は、「ひらく写真教室(2024年)」、または「学ぶコース」もしくは「深めるコース」を修了した方が参加できるクラスです。
写真を楽しみながら続けたい方に最適です。
ひらく写真教室では、初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた学びのステップを提供しています。
どのコースから始めるか迷った方は、ぜひお気軽にご相談ください!
講師紹介
喜屋武 愛子(きやたけ あいこ)| hirakushashinフォトグラファー・写真講師
大阪芸術大学写真学科を卒業後、京都芸術大学(旧 京都造形芸術大学)大学院 芸術研究科 芸術表現専攻を修了。カメラメーカーのショールームにナビゲーターとして勤務し、その後、大阪芸術大学通信教育部写真学科で非常勤講師を務める。フリーの写真講師としてこれまでに複数のカルチャーセンターで写真教室を担当してきた実績を持つ。
現在は、自社の写真教室「ひらく写真教室」を中心に活動を展開しており、初心者や趣味で写真を楽しみたい人を対象に、リラックスした雰囲気の中で楽しく写真の基本を学べる教室を運営している。また、吹田市立健都ライブラリー主催のスマホ撮影講座や茨木市役所主催の市民レポーター向け撮影講座、自主企画の小学生向けワークショップなど、多彩な講座やイベントを通じて写真の魅力を広める活動を行っている。